
開講科目
放送概論Ⅰ、Ⅱ
テレビ史Ⅰ、Ⅱ
ラジオ史Ⅰ、Ⅱ
電気概論Ⅰ、Ⅱ
メディア研究Ⅰ(メディアとは)
メディア研究Ⅱ(メディアとコミュニケーション)
メディア研究Ⅲ(放送事業研究)
メディア研究Ⅳ・Ⅴ(情報通信ビジネス)
メディア研究Ⅵ(メディアとコンテンツ)
メディア研究Ⅶ(動画配信サービスと放送)
放送制度論
放送契約論
広告とマーケティング戦略Ⅰ、Ⅱ
制作技術研究Ⅰ、Ⅱ
音響心理学Ⅰ、Ⅱ
テレビの編成
ラジオの編成
放送作品研究Ⅰ(テレビ番組の企画構成)
放送作品研究Ⅱ(スポーツ番組研究)
放送作品研究Ⅲ(ラジオの生ワイド)
放送作品研究Ⅳ(ラジオ番組)
放送作品研究Ⅴ(世界のCMクリエイティブ)
放送作品研究Ⅵ(広告アイデアのネタ発見術)
放送作品研究Ⅶ(テレビ情報番組とキャスター)
放送作品研究Ⅷ、Ⅺ(音楽番組研究)
放送作品研究Ⅸ、Ⅹ(連続テレビ小説研究)
放送作品研究Ⅻ(バラエティ番組の演出)
ゼミナールⅠ
ゼミナールⅡ
映像制作演習
音響制作演習
企画演習
テレビ制作Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ、Ⅳ、Ⅴ
ラジオ制作Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ、Ⅳ、Ⅴ
映像技術Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ、Ⅳ、Ⅴ
音響技術Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ、Ⅳ、Ⅴ
CMⅠ、Ⅱ、Ⅲ、Ⅳ、Ⅴ
脚本Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ、Ⅳ、Ⅴ
アナウンスⅠ、Ⅱ、Ⅲ、Ⅳ、Ⅴ
放送脚本論Ⅰ、Ⅱ
映像技術論Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ、Ⅳ
音響技術論Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ、Ⅳ
放送技術概論Ⅰ、Ⅱ
放送広告論Ⅰ、Ⅱ
放送報道論Ⅰ
テレビ演出論Ⅰ、Ⅱ
ドキュメンタリーの演出Ⅰ、Ⅱ
放送美術論Ⅰ、Ⅱ
ラジオ演出論Ⅰ、Ⅱ
ニュース分析Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ、Ⅳ
放送表現と人権Ⅰ、Ⅱ
取材調査演習Ⅰ、Ⅱ
照明演習Ⅰ、Ⅱ
コピーライティングⅠ、Ⅱ
番組企画構成演習Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ、Ⅳ
テレビドラマの表現Ⅰ、Ⅱ